みなさん、今日もお疲れ様です!今日はお客様から頂いたご質問に答えていきたいと思います。
Q:職場で上司や同僚から何か嫌な事を言われると、
仕事が終わってからも1日中そのことが頭から離れずモヤモヤしてしまいます。
早く切り替えようと思うのですが、なかなかそれができません。

ご質問いただき、ありがとうございます。
皆さんもこのような経験、今までに何度かあるのではないでしょうか?
私も、カウンセラーになるまでは(正直気を抜くと今でも)何か嫌な事や心配事があると、
ずっとその事が頭から離れずグルグルと考え続けるのが癖になっていました。
楽しい事をしていても、気がつくとその事ばかり考えて1日中楽しくないし、
リフレッシュにもならないんですよね。
では、こんな時どうするか!
まずは、無理に忘れよう、切り替えようとせず
「私、イライラしているんだな」
「今日言われたこと、傷ついたんだね」
「あんな風に言わなくてもいいよね」
「あんな嫌な空気出さなくてもいいじゃん」など、
心の中にいるもう一人の自分と会話してみましょう。
出てきた言葉を認めてただ伝え返してください。
ここで、「こんな風に思ってはダメ!」とか
「私にも悪いところあったよね」とか
「考え過ぎだよ!明日はうまくいくから大丈夫!前向きにいこ⤴︎」などと、
いつもの優等生を出さないように!! 誰も聞いていないので、
自分の事を否定せず100%自分の味方になって、
思っている事を「そうかそうか」と頷いて聞いてみてください。
出てくる感情を全て受け入れること。
汚い言葉がどんどん出てきたとしても、
「うん、うん、そう思っているんだね。そんな風に思ってもしょうがないよね」
と100%需要してください。
その時に、
ぬいぐるみや枕、
毛布など柔らかく心地が良いものを抱きしめながらやってもいいですし、
自分の体をぎゅっと抱きしめながらやってもいいですよ!
どうしてそれをやるのかというと、
少し大袈裟に書くと、
今皆さんはとても不安な状態です。
自分の事を攻撃してくる敵がいて、心が混乱しています。
そのような時に、追い討ちをかけるように
「こんなこと考えてはダメ」や
「大丈夫だよ、そのうち良くなるよ」と言った声かけは、
不安がっている自分を否定されている感じがして余計に不安になり、
不安だからなんとかしたいと思ってついつい同じことをぐるぐる考え続けてしまいます。
「伝え返す」+「抱きしめる」という行為は、
今の自分を丸ごと受け入れることになり、
不安がっている自分もこの世にいていいんだと思ってホッとします。
そうすると安心感が芽生えて、それを積み重ねる事で自己肯定感が高まっていきます。
例えば、
あなたが1日の大半を過ごす場所
(職場、お家、義理実家、何かのコミュニティ)で、
どんなに頑張っても周りはみんな貴方を批判する人ばかり…
そんな時にたった一人でも貴方の事を認め、
「私は味方だよ」って言ってくれる人がいたらどうでしょう?
一気に気持ちが晴れ、ホッとして頑張れる気になれませんか??
そんなナイトのような存在に自分自身がなってあげる感覚です!
このブログを読んでくださっている皆さんは、
普段からとても頑張り屋で
「こんな風に自分を甘やかしたらダメになる」と思って、
いつも自分に厳しくされてきた方だと思います。
自分がこれ以上ダメになるんじゃないかと思うととても怖いですよね。
でも安心してください。
これをやると、今まで以上に強くなるんです。
しかも決して折れないしなやかな強さです。
だって、貴方の中にいつも自分の事を味方でいてくれるナイトがいたら、
どれだけ心強いか考えてみてください。
ぜひ、騙されたと思って、今日から実践してみてくださいね!